こんにちは!
上質な暮らしコーディネーターのmakiです。
京都を中心に整理収納サポートやインテリアコーディネート、
リフォームをさせていただいています。
プロフィールはこちら
今日は
引っ越しに際して、整理収納、インテリアコーディネート、
リフォームなどトータルでサポートさせていただいた事例をご紹介。
引っ越しを控えているけど、多忙な方、
あれこれ考える暇がない方、
必見です。
少しづつお片付けのノウハウなど
紹介していきますのでよかったら
読者登録しておいてください。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
①リフォームで住む前に使いやすく
②買いかえる家具、買い足す家具、選びます!
③収納グッズの選定まで
お片付けの依頼でとっても多いのが、
新居に引っ越した後、半年くらいの方。
『新居に引っ越せば片付くと思っていたけど、
片付かない
何をどこに置けばいいか分からない
どんな家具を買えばいいか分からず前の家のまま
何とかして~』
こういうご依頼多いのです。
引っ越し後でもわたしはおうちに関する悩みは
ほぼ解決できると自負しておりますが、
ベストのご依頼タイミングは引っ越し前。
ということで、ここで1件、引っ越し前に
ご依頼いただいた事例をご紹介。
中古マンション購入&収納とインテリア相談です。
もともと購入された物件は築10年以下でそんなに大きな
リフォームは必要なかったのですが、
先にお客様の生活スタイルなどをお伺いして、
まずは誰がどの部屋を使用するかなどの相談からさせていただき、
収納の設置などさせていただいています。
お子様(2人とも進学校)の勉強部屋の裏側にテレビがあったので防音工事なども
させていただきました。
テレビの面にエコカラットを貼る工事や
使う場所を考えてのコンセント移設や増設なども住む前にしています。
ここに掃除機を置きたいのに、コンセントがない!
ということがよくあるので
入居前の増設工事おすすめです。
(入居後でもできますが)
今回はなぜか前の居住者さんがこのテーブルと
テレビ台を
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/0/f/0fcce004-s.jpg)
置いて行かれたので
あらたな家具の選定はあまりなかったのですが、
ダイニングチェアなど選定させていただきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/4/3/43d012e2-s.jpg)
こちらはナガノインテリアさんのものです。
ベッドフレームとマットレスもご提案させていただきました。
私は見たことないものは勧めないので、
必ず見に行きます。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/7/3/73982a4f-s.jpg)
あとはパントリーに棚の取り付け工事も
予定していたのですが、
![IMG_1385](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/8/5/85ed7405-s.jpg)
こちらはスチールラックでもいいんじゃないの?
ということになり、
スチールラックを搬入、組立。
なんでもかんでも工事をすすめるということはしません。
うちは工事業者ではありますが、
私はインテリアコーディネーターで家具のプロであり、
収納グッズ選定のプロでもありますので、
工事しなくてもこれで行けるよなんていう提案も
どんどんします。
全部高いものを買う必要もないし、
メリハリ大事です♡
ここがね、ほんとに自分で言うのもなんだけど、
オッサンだけの工務店に頼むより
100倍(弊社調べ?)価値があります。
あとは2段ベッドを希望されていたので、
搬入、組立までさせていただきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/c/c/cccb5e81-s.jpg)
こういうのって買おうかなと思いつつ
組立が不安で買えない方いませんか?
うちは組み立ても代行しています。
棚が足りないところや、
ハンガーパイプが足りないところも
追加していきます。
入居の時にやってしまわないと
一生やらないっていうパターンは多いので、
引っ越し時のサポート、オススメです。
今回は、整理収納、インテリア、工事、すべてさせていただいていますが、
どれか1つとかでも大歓迎です♪
出張範囲は京都駅から1時間くらいの範囲内です。
新居に引っ越しの方、ぜひ。
もう工事は他でした場合でも
新築でももちろんokです。
今回はもともと引っ越し前のおうちから
整理収納サポートに入らせていただいているおうちなので、
そんなにグッズの選定はありませんでしたが、
前の居住者が置いて行かれた食器棚などそのまま使用されるとのことで
ここに合うごみ箱も選びました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/9/e/9e7e4c2b-s.jpg)
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/c/2/c260187e-s.jpg)
家具・収納だけでなく、
オススメグッズや便利グッズなどを日々試してインスタに載せているので、
キッチングッズやランドリーバスケットの選定などもさせていただきました。
忙しくて考える暇がない!
という方はぜひおまかせください♡
Before
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/0/f/0fcce004-s.jpg)
After
![IMG_9945](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/6/f/6f8b148b-s.jpg)
整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターのmaki(私)
と建築士の夫ですべて担当させていただいています。
初回相談は
LINE登録 で届くアンケートフォームに返信
してください。
お悩みをじっくりお聞かせください☆
上質な暮らしコーディネーターのmakiです。
京都を中心に整理収納サポートやインテリアコーディネート、
リフォームをさせていただいています。
プロフィールはこちら
今日は
引っ越しに際して、整理収納、インテリアコーディネート、
リフォームなどトータルでサポートさせていただいた事例をご紹介。
引っ越しを控えているけど、多忙な方、
あれこれ考える暇がない方、
必見です。
少しづつお片付けのノウハウなど
紹介していきますのでよかったら
読者登録しておいてください。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
目次
①リフォームで住む前に使いやすく
②買いかえる家具、買い足す家具、選びます!
③収納グッズの選定まで
リフォームで住む前に使いやすく
お片付けの依頼でとっても多いのが、
新居に引っ越した後、半年くらいの方。
『新居に引っ越せば片付くと思っていたけど、
片付かない
何をどこに置けばいいか分からない
どんな家具を買えばいいか分からず前の家のまま
何とかして~』
こういうご依頼多いのです。
引っ越し後でもわたしはおうちに関する悩みは
ほぼ解決できると自負しておりますが、
ベストのご依頼タイミングは引っ越し前。
ということで、ここで1件、引っ越し前に
ご依頼いただいた事例をご紹介。
中古マンション購入&収納とインテリア相談です。
もともと購入された物件は築10年以下でそんなに大きな
リフォームは必要なかったのですが、
先にお客様の生活スタイルなどをお伺いして、
まずは誰がどの部屋を使用するかなどの相談からさせていただき、
収納の設置などさせていただいています。
お子様(2人とも進学校)の勉強部屋の裏側にテレビがあったので防音工事なども
させていただきました。
テレビの面にエコカラットを貼る工事や
使う場所を考えてのコンセント移設や増設なども住む前にしています。
ここに掃除機を置きたいのに、コンセントがない!
ということがよくあるので
入居前の増設工事おすすめです。
(入居後でもできますが)
買いかえる家具、買い足す家具、選びます!
今回はなぜか前の居住者さんがこのテーブルと
テレビ台を
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/0/f/0fcce004-s.jpg)
置いて行かれたので
あらたな家具の選定はあまりなかったのですが、
ダイニングチェアなど選定させていただきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/4/3/43d012e2-s.jpg)
こちらはナガノインテリアさんのものです。
ベッドフレームとマットレスもご提案させていただきました。
私は見たことないものは勧めないので、
必ず見に行きます。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/7/3/73982a4f-s.jpg)
あとはパントリーに棚の取り付け工事も
予定していたのですが、
![IMG_1385](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/8/5/85ed7405-s.jpg)
こちらはスチールラックでもいいんじゃないの?
ということになり、
スチールラックを搬入、組立。
なんでもかんでも工事をすすめるということはしません。
うちは工事業者ではありますが、
私はインテリアコーディネーターで家具のプロであり、
収納グッズ選定のプロでもありますので、
工事しなくてもこれで行けるよなんていう提案も
どんどんします。
全部高いものを買う必要もないし、
メリハリ大事です♡
ここがね、ほんとに自分で言うのもなんだけど、
オッサンだけの工務店に頼むより
100倍(弊社調べ?)価値があります。
あとは2段ベッドを希望されていたので、
搬入、組立までさせていただきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/c/c/cccb5e81-s.jpg)
こういうのって買おうかなと思いつつ
組立が不安で買えない方いませんか?
うちは組み立ても代行しています。
棚が足りないところや、
ハンガーパイプが足りないところも
追加していきます。
入居の時にやってしまわないと
一生やらないっていうパターンは多いので、
引っ越し時のサポート、オススメです。
今回は、整理収納、インテリア、工事、すべてさせていただいていますが、
どれか1つとかでも大歓迎です♪
出張範囲は京都駅から1時間くらいの範囲内です。
新居に引っ越しの方、ぜひ。
もう工事は他でした場合でも
新築でももちろんokです。
収納グッズの選定
今回はもともと引っ越し前のおうちから
整理収納サポートに入らせていただいているおうちなので、
そんなにグッズの選定はありませんでしたが、
前の居住者が置いて行かれた食器棚などそのまま使用されるとのことで
ここに合うごみ箱も選びました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/9/e/9e7e4c2b-s.jpg)
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/c/2/c260187e-s.jpg)
家具・収納だけでなく、
オススメグッズや便利グッズなどを日々試してインスタに載せているので、
キッチングッズやランドリーバスケットの選定などもさせていただきました。
忙しくて考える暇がない!
という方はぜひおまかせください♡
Before
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/0/f/0fcce004-s.jpg)
After
![IMG_9945](https://livedoor.blogimg.jp/makinterior/imgs/6/f/6f8b148b-s.jpg)
整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターのmaki(私)
と建築士の夫ですべて担当させていただいています。
初回相談は
LINE登録 で届くアンケートフォームに返信
してください。
お悩みをじっくりお聞かせください☆